ノロウイルス 症状で幼児の症状は?

ノロウイルス 感染 幼児の症状

ノロウイルス 症状とは?

ノロウイルスの症状で幼児の症状にも気を遣う冬場、寒くなると必ずはやる感染症がこのノロウイルス。感染率が高いだけに、特に幼児を持つ家庭では注意したい病気の一つになります。

ノロウイルス 症状として代表的なのが、腹痛を伴う下痢や吐き気、嘔吐の症状が出ます。発熱は37度から38度くらいの平熱よりやや高めなので、場合によっては見過ごすことがあるかもしれません。

ノロウイルスの潜伏期間は24時間から48時間と、比較的短いので感染したかどうかは、早めに症状が出やすい病気とも言えます。

ノロウイルス 症状で幼児の症状は?

幼児を持つ家庭では、幼児が感染したかどうかの判断は、ノロの症状が出たかどうかになりますが、感染しても症状が出ない場合(不顕性感染)や頭痛など軽い風邪のような症状、もしくは吐き気のみの症状もあったりします。

幼児の症状としては下痢や腹痛だけの消化器症状だったり、嘔吐のみのこともあります。
特に乳児は症状の進行が速いので下痢や嘔吐で失った水分を補給してあげることが大切ですが、そうした症状が出た場合は、早めに病院で診断を受けて、医師に診てもらうのがベストですね。

市販の薬を飲む前に、ノロの症状が疑われる場合は、小さい幼児だけに抵抗力も無いため医師の診断が一番でしょうか。

幼児が脱水症状を起こさないためにも、こまめに水分をあげて水の補給にも配慮されることも大切ですね。特に冬場は、嘔吐などの症状があったときの幼児が感染した判断は、軽いと思わずに、早め早めの対策と症状が悪化しないように医師の診断を受けるように心がけたいものです。

しかしながら、ノロの症状はいつまで続くかは、意外と数日で治まることが多いでしょうか。

しかし、ここで注意したいのが、症状が回復したからと言ってウイルスがなくなったわけではないのです。

ノロウイルスは嘔吐なしの期間でも約1週間から1ヵ月咳や排便に交じって出てきます。そこで気をつけなければいけないのが2次感染です。

ノロウイルスの2次感染のルートと対策は?

感染した人の嘔吐物や排便等からの飛沫感染やドアノブや便器などからの感染も多くみられます。

感染した人の嘔吐物やトイレの掃除などには必ず使い捨ての手袋を必ず着用して、次亜塩素酸を薄めたもので拭き掃除をしましょう。手軽なアルコールだけでは除去できないと考えておいたほうがいいでしょうか。

感染した人の嘔吐物が乾燥してチリや埃になって空気中に分散し、感染することもあるのでマスクの着用も必ず必要になります。鼻や口から空気感染で飛散蒸気を吸う、付くことがあるので、簡単に処理しないで事前に準備しておくと意外と便利に対応できます。

また、十分に部屋の換気も時々行うようにしましょう。
大人の場合はカキなどの2枚貝を食べて感染する食中毒もありますが、子供の場合は幼稚園や保育園、学校などで感染することが多いようです。
冬場は手洗いと、うがいを徹底して症状が現れたらすぐに処置できるようにしておきます。

ノロウイルス対策の消毒効果に役立つのは?

また、2016年10月6日に静岡大学が紅茶の成分にノロウイルスの消毒効果があると世界で初めて発表したことを受けて、紅茶由来成分でポリフェノールの一種「テアフラビン類」が抗ウイルス作用を持つことはこれからの食中毒防止対策に大いに役立ってくれることが期待されています。

ノロウイルスに対して推奨されている次亜塩素酸ナトリウムや加熱による消毒方法は手指の消毒に適さないため、天然成分であるテアフラビン類は肌に優しく、金属の腐食や塩素臭もないため、手洗いの消毒薬への利用を目指しています。
紅茶うがいも効果があるようなので、試してみてもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です